当館について

コンセプト

「S/PARK(エスパーク)」は、横浜・みなとみらいに2019年4月にオープンした美の複合体験施設。“美のひらめきと出会う場所”がテーマの一般開放エリアです。
その上階は未来のビューティーイノベーションや新しい価値を生み出す「都市型オープンラボ」として多くの研究員が勤務する資生堂最先端の研究施設であり、実際に働く研究員とも気軽にコミュニケーションいただけます。

1階には、毎日の気分や体調に合わせて美味しくて健康的な食事を楽しめる「S/PARK Cafe」、資生堂独自のメソッドに基づいたオリジナルプログラムを通じてアクティブビューティーを体感できる「S/PARK Studio」、そして、研究員がお客さまの肌を測定・解析して化粧水・乳液をおつくりするパーソナライズスキンケアサービスなど、ここにしかない化粧体験が楽しめる「S/PARK Beauty Bar」があります。
2階は、入場無料の体験型ミュージアム「S/PARK Museum」。フロアを巡りながら「美」にまつわる問いかけやインタラクティブな体験を通じて「美」を考えたり、研究所ならではの最先端技術を知ることができます。

「S/PARK」は、これらのコンテンツを通じた様々な体験や出会いを通じて、お客さまと研究員が“美のひらめき”を感じること、また、そのひらめきが未来のイノベーションや新しい価値づくりにつながっていくことを目指しています。

ロゴに秘めた想い

「S/PARK」の由来には、「世界中から人々が集う“資生堂のパーク(公園)”」と「その出会いから生まれるインスピレーションが“スパーク”する場所」という2つの意味が込められています。そんな意味を込めたロゴデザインを、資生堂の「S」をモチーフに作りました。

S/PARKロゴのアニメーション

S/PARKのパートナーについて

「S/PARK」は、社内外問わず多くのパートナーと共に作られています。全体のプロデュースを小山薫堂(ORANGE AND PARTNERS)、そして空間デザインを佐藤オオキ(nendo)が担当しました。世界にひとつしかないSONY16KのクリスタルLED特大ビジョンと、1、2階部分をひとつなぎにする大きな螺旋階段が特徴的です。また開放的な吹き抜け構造の天井には、訪れた人に“インスピレーションが羽ばたく様”をイメージさせるような特大モチーフを設置しました。

小山薫堂

1964年熊本県生まれ。放送作家、脚本家、ラジオパーソナリティ。株式会社オレンジ・アンド・パートナーズ代表取締役社長、N35 inc代表、株式会社下鴨茶寮代表取締役社長、京都造形芸術大学副学長・芸術学部教授。日本大学芸術学部放送学科在籍中に放送作家としての活動を開始。斬新なテレビ番組を数多く企画し、脚本を担当した映画「おくりびと」で第32回日本アカデミー賞最優秀脚本賞、第81回米アカデミー賞外国語部門賞を獲得。執筆活動の他、地域・企業のプロジェクトアドバイザーなどを務める。

佐藤オオキ

1977年カナダ生まれ。デザイナー。デザインオフィスnendo代表。Newsweek誌「世界が尊敬する日本人100人」(2006年)、「世界が注目する日本の中小企業100社」(2007年)に選ばれる。主な受賞にWallpaper誌(英)、および、「Elle Deco International Design Award デザイナーオブザイヤー」(2012年)があり、代表的な作品はニューヨーク近代美術館(米)、ビクトリア&アルバート博物館(英)、ポンピドゥー・センター(仏)など世界の主要な美術館に収蔵されている。